弊社は古い家屋を大切にして、
                    できるだけ再活用するということを大前提にしております。
「住まいと暮らしの何でも相談」では、
                      古い家にお住まいの、また古い家をお持ちになっているオーナー様が
                      日ごろ抱えていらっしゃる暮らしや将来への不安を取り除くために
                    様々な質問にお答えし、皆さまのお悩みを解決へと導きます。
その後の【見守りサービス】では、それぞれのお住まいの事情に合わせた
                      見守りコースを準備しており、皆さまのご希望に応じたサービスを展開しております。
                      当団体が発行する【見守りサービス】の報告書や【すまいの生涯設計書】では、
                      常に、お住まいの将来形を見据えた改善提案を行い
                      その中で見守り・調査・診断も含めた弊社のサービス全体を再考し
                    皆さまの古家空家をそれぞれの最適な活用法へ繋いで参ります。
【見守りサービス】コース
- 
見守りサービス
 スポット利用
- 
標準見守り
 コース
 (月1回巡回)
- 
しっかり見守り
 コース
 (月2回巡回)
- 
安心見守り
 コース
 (隔月1回)
- 
季節の見守り
 コース
 (年4回)
【見守りサービス】業務内容 / 作業時間1時間
- 建物全部の窓を開放、
 30分間の換気
- 水道管がサビないように
 通水確認
- ゴミ処理・簡易清掃
- 家屋内外の危険個所・
 破損状況の確認
- 郵便物の確認・転送
- 子供・不審者の
 侵入の確認
- 近隣への挨拶回り
- 近隣への
 クレーム対応・処理
【見守りサービス】オプション / オプションの内容と料金については別途お問い合わせ下さい。
- 除草
- 庭木の
 剪定・伐採
- 生前整理
- 不用品の
 処分・回収
- 家屋の清掃
- 害虫駆除
- お墓の掃除

【すまいの生涯設計書】
◎ホームインスペクション/耐久・耐震診断
専門の建築士・工務店が現在の住まいの状態を、第三者的な立場から調査診断
                    いたします。
                    基礎周り・天井裏などを調査し、耐震診断から外壁・水回り機器の
                    耐久、雨漏り・シロアリの有無を調査して、お持ちの古家空家の
                  耐久性を診断いたします。
※耐震診断の基準に達した家屋には耐震基準適合証明書が発行できます。
法律・財務・福士・介護の専門家からの適格なアドバイス
不動産の賃貸・売買の可能性と相場を検討
総合的な住まいの将来性を
あらゆる面から検討



当団体所属の建築家がデザインと工事監理を担当、
              従来の「ただ新しくする」だけのリノベーションではなく、日本古来の自然素材である漆喰や木をふんだんに使い、
              建物と部屋の風合いに合わせた和モダンなテイストの室内にリノベーション致します。
              年齢性別を問わず、ほとんどの方のライフスタイルに合った空間にすることで、時代を超えた住み心地を実現します。
              また、オーナー様と社団が募集する参加者でのワークショップ方式のリノベーションを実施、
              工賃を含めた工事費用の削減ができます。

制作と設計を当団体が一貫して行うため、工期を平均1部屋1〜2カ月と短縮し、設計料を含んだ総費用を安くすることができます。
                      また、リノベーションの作業も、改装経験豊富な建築家の指導のもと。
                      必要な部分だけをプロの作業に任せることで、リノベーション費用の大幅な削減ができます。
日本人ならではの自然素材をふんだんに使うことで、古い家ではその存在感を引き立て、マンションでは従来になかった安らぎの空間を演出します。
                    「漆喰と木の室」は日本人なら誰しもが感じる居心地の良さを実現します。
入居100% これまで「漆喰と木の室」でリノベーションした中古賃貸物件は全物件で家賃を維持したまま、必ず入居に至りました。
                  それまで空き部屋だった物件も、自然素材の空間に変えることで人気物件に変わっています。
クロス貼りの場合、入居の繰り返しより、定期的な室内総張り替えは免れません。しかし、漆喰塗りの場合、ほとんどの場合は部分補修で行うため、1回の原状回復は1〜数万円程度です。
                      また、 自然素材の空間である「漆喰と木の室」を選ぶ借主さんの特徴は、多くの方が部屋を綺麗に使われます。
                  「漆喰と木の室」の管理者からの聞き取りによると、家賃滞納に至った例はないとのこと。質の高い借主さんが自然と集まっているようです。












 
 



























